『陰と陽』

陰陽五行説

陰陽五行説は陰陽説と五行説からなり、中国古代の哲学理論と自然観にもとづいた思想をそなえている。
陰陽説では,あらゆる物質は陰陽の二気にもとづいて生成・発展・変化すると考える。
五行説では、すべての物質が木・火・土・金・水という五種の基本物質によって構成され,これらの相互資生と相互制約にもとづいた運動変化が万物を変化・発展させるとする。
この陰陽五行学説が長い経過を通じて古代の自然科学の基礎を形成。
陰陽五行説は医学にも導入され,人体の生理・病理の解明 と診断 ・治療の理論として用いられる

陰陽説

陰と陽は対をなすことばで,対立しながら統一された両面を表わしている。すべてのものごとを陰と陽の両面に分けることができる。陰陽は、さまざまな自然現象を詳細に観察するなかから生まれた概念であり、すべてのものには天と地・昼と夜・晴と 曇・熱と寒・火と水・動と静などのように対立する両面がありしかもその両面は一方がなげれば他方は存在し得ない統一されたものであると考える。長期にわたる観察と経験を通じてこの概念を系統化・理論化し,陰陽説を形成したのである。
陰陽説は,すべてのものごとの生長 ・発展 ・変化の根源に陰陽があり対立しつつ統一された陰陽という観点からものごとの内在関係を認識することの重要性を示す
陰陽の関係には,対立と統一・相互制約相互に依存消長と平衡相互転化がある。

対立と統一

すべての事物には相互に対立する両面があり、地球上の方位では天と地が、運動においては動と静が,運動の方向性では昇と降
あるいは出と入が,1日においては昼と夜が,温度には寒と熱が,物質の性質には火と水があるなどである。この種の対立する異なった属性が,陰陽の対立である。対立は相反でもあるが,天地・ 昼夜などの相反は宇宙・ 1 日といった同ーの事物として統一さ れ,昇降出入 ・寒熱・ 水火などの相反は事物を分析する角度として統一されているというように,陰陽は対立しながら統一されて
いる。対立は相反であり ,統一は相成に相当し,対立がなければ統ーはなく,相反がなければ相成はない

相互制約

陰と陽は相互の消長によ って制約しあう。制約とは抑制・束縛の意味である。
例えば、1日においては陰気と陽気の消長による相互制約があり,日中は陽気が主るが,陽気は正午に最も 旺盛で,午後からは次
第に衰えて陰気が盛んになりはじめ,夜は陰気が主るが,陰気は夜半に最も旺盛で夜半からは次第に衰えて陽気が盛んになりはじめる。 1年の四季も同様であり,春から夏には陽気が旺盛になり ,秋から冬には陰気が旺盛になり,陽気と陰気が消長し制約しあう。このように,陽が盛んになると陰が消退し(陽長陰消) ,陰が盛んになると陽が消退し(陰長陽消),一方だげが発展し続りることはなく,陰陽の一方が他方を制約することにより ,陰陽聞の動態平衡を保持する。

相互に依存

陰と陽は対立しながら相互に依存しており,一方が他方と無関係に存在することはなく, この関係を「陰陽互根」という。
すなわち陰と陽は,相手の存在が自己の存在の条件になっている。 例えば,四季では春夏が陽で秋冬は陰であるが,春夏がなければ秋冬はなく,秋冬がなければ春夏も存在しない。 1日では昼は陽で夜は陰であるが,昼がなければ夜はなく ,夜がなければ昼も存在しない。表がなければ裏はなく,裏がなければ表は存在せず,上下・寒熱・昇降・出入・動静なども一方がなければ他方は存在しない。一般に,物質は陰機能は陽に属し,機能は物質を基礎にして発生し,物質から離れて機能は存在し得ず,逆に機能活動は一定の物質を消耗すると同時に,新たな物質を産生する動力になり相互に役立っているので,これを「陰陽互用」という。
人体においても陰陽の互根と互用が存在し,例えば生命活動を維持する最も基本的な物質である気は陽血は陰に属するが,血の運行は気の推動作用に依存し,気は血と一緒に全身をめぐります,気の働きによって血が生成し,血の濡養によって気が機能できる。血は気がなければ流動できずに死血になり,陽気は陰血から離れると無根の気になって生命活動を維持できない。

消長と平衡

陰陽の関係は静止、不変ではなく,陰陽の平衡も陰陽が等分であるということではない。陰陽の関係は,一方が増えると一方が減少する「陽消陰長」と「陰消陽長」の絶え間ない変化があり,正常範囲内で陰消陽長と陽消陰長がくり返されるなかで相対的な動態平衡が保持されるのであり,これを「陰陽消長」という。
例えば四季の変化では,冬から春 ・夏へ と寒気が次第に衰えて気候が寒涼から温熱へと変化するのは「陰消陽長」であり,夏から秋・冬へと熱気が次第に衰えて気候が暑さから寒さへと変わるのは「陽消陰長」である。 四季の陰陽消長が正常範囲内に維持されていれば,生命活動に良好に作用するが,陰陽消長の変化が突然であったり異常になると,生命活動に悪い影響を与える

転化

一定の条件下で,陽が陰に転化し,陰が陽に転化することを指す。陰陽消長量的変化であり,陰陽転化量的変化にもとづいて発生する質的変化である。
陰陽が転化するには一定の条件が必要であり「重」 「極」が転化の条件である。陰が 「重」になれば陽に転化し,陽が「重」になれば陰に転化し,寒が「極まる」 と熱に転化し,熱が 「極まる」 と寒に転化する。このように条件が重要であり,一定の条件が備わらなければ転化することはない。
例えば四季では,春の温から夏の熱になり,熱が極まった時点から寒涼の方向へ転化し,秋の涼から冬の寒になり,寒が極まった時点か ら温熱の方向へ転化する。この転化の起点は夏至冬至という節気として認識されており、夏至から陰気が始まり,冬至から陽気が始まることが示されている。

↓オススメの本↓

 

次回は五行説

ご予約は下記
InstagramDM、公式LINE、TELにてお願いします。

KAILAokinawa
鍼灸×整体
↓Instagram↓
KAILAokinawa

Pono veda by KAILAokinawa併設
インドエステデトックス痩身サロン
↓Instagram↓
Pono veda

↓公式LINEからも予約可↓
KAILAokinawa公式LINE

所在地
〒901-0241
沖縄県豊見城市字豊見城1131-1
パークサイドアパート103号
電話番号
098-914-0362
メール
kaila.okinawa@gmail.com

営業時間
平日9:30〜19:00
土9:30〜15:00
定休日
日・祝・その他
時間外施術も相談可能

関連記事

  1. 肺・大腸について
  2. 腎・膀胱の病証、KAILAokinawa
PAGE TOP